何事も基本が
大事なのですが
編みたいものを編むのも
大事だと思います。
お教室に入られる時に
何を編みたいかを
お聞きしています。
地道な編み物ですが
何枚か何個か編んでいると
編み物は楽しいなぁと
思える日が
来るでしょう。
楽しく編み物しましょうね♪
私の場合ですが
30分でも編み物をすると
とても落ち着きますね。

何が出来上がるか
楽しみですね♪

お久しぶりのK様。
今月のテーマ作品を編まれています。

かぶせはぎ
なかなか難しいですね。

よろしいですよ。
まぁ、素敵じゃないですか。
難しいのよ。
こんなに苦労したのは
初めてよ。


宜しくお願い致します。

メンバーの方に編み図をいただき
早速、編まれたK様。
お姉さま方々、編み図をありがとうございました。

東京の名店
舟和のお芋パイをいただきました。
編み物のメンバーを代表しまして
お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
美味しくいただきました。

おやつをいただきました。
私たちの方こそ
写真を見せていただきありがとうございました。

編み物がはかどります!!

細編みで一段編み(整理段)
模様編みをすることをお勧めします。

見せに来てくださいました。

ブローチ。
オリジナルで作られました。
お召し物はシルク。

羽織ものです。
とても軽い素材です。

おしゃべり、編み物の順に
時間は
過ぎていきます。
とても楽しそうです。

オリジナルのお帽子。
ブリムの部分には
形状記憶のテクノロートを包むように編まれています。

とられています。
素晴らしい出来上がりでした。
編み目も揃っていますね。

芍薬の花。
いただきました。
5月23日、24日展示会です。
イトガクにてお待ちしております。