だいぶ長いこと空けてしまいました。この間に「さばえつつじ祭り」も終わってしまいました。が、簡単に西山の様子を中心に書いておきます。
つつじ祭りの様子があると良いのですが、ずっと店番で出かけられませんでした。早朝の写真ばかりですが、あしからず。
(写真をクリックすると、新しいタブかウィンドウで大きく表示します)
去年扇子を落としまして、雨に濡らして反ってしまい壊してしまいました。
そこで、今年新たに買いました。大事に使いたいと思います。

– ここから続き –
ここから4枚続けて西山橋の様子です。斜面の芝桜が咲いていきます。
4月20日

4月25日

4月30日

5月2日

4月25日には、まだしだれ桜が咲いていました。

同じ日の八重桜です。

5月2日になっても、つつじどころか、まだ八重桜が満開です。

5月5日に撮った、紅葉の花です。珍しく撮れました。すぐ小さな羽になります。飛ぶのは、まだまだです。

山のつつじはまだまだですが、古町公園のつつじは咲き誇っています。

4日の山は、まだまだ咲いていません。ここ2~3日の暖かさで、つぼみが膨らんできました。

つつじ祭りで、早朝のゴミ拾いに集まっていた方々です。おかげで、公園にはゴミがありませんでした。

5日、西山の一部の斜面では、やっと5~6分咲きになっていました。

しかし、広場の斜面はまだまだです。結構色づいているようですが、満開は10日前後になるのではないでしょうか。

さびしいなぁ。

