ミシンの修理 増加中

久しぶりに投稿です。

 コロナが流行りだしてから、ミシンの修理が急増しています。
マスクを手作りするために、急にミシンを使い出します。すると、動かない、糸がつる、返し縫いができないなど起きているようです。無理に使うと、ミシンそのものが壊れます。是非、修理にお持ち下さい。出来る物は、迅速に対応致します。

ジャノメミシン新製品 PE890

楽しく使えて
ちょうどいい

janome PE890

基本縫いと、よく使う模様が20~30種類あれば良い。
模様選択や、縫い目調節のボタンがあって操作もカンタンのが良い。
と言うあなたへ、良いミシンができました。

カンタン、使いやすい、自動糸切りまで付いています。
模様は30種類で、ボタンホールも3種類、操作は、高級品と同じです。
コストダウンで、中身の無いミシンではありません。

カンタンに使えて、難しくなく、ある程度の模様ができるミシンをお捜しのあなた、おすすめです。

ジャノメミシン新製品 PE790

手軽に使えて
ちょうどいい

DSC_1202

直線縫いと、ジグザグができれば良い。あと、ボタンホール。
模様、たくさんいらない。
と言うあなたへ、良いミシンができました。

カンタン、使いやすい、自動糸切りまで付いています。
操作は、高級品と同じです。それでいてシンプル。
コストダウンで、中身の無いミシンではありません。

カンタンに使えて、難しくないミシンをお捜しのあなた、おすすめです。

ジャノメ アトリエ3の大きさ

新発売のジャノメミシン、アトリエ3とDC6030の大きさを比べてみました。並べてみますと、違いは歴然です。これは、CK1100や高速直線ミシンの大きさです。据え置いて使うのを前提としています。

アトリエ3とDC6030
アトリエ3とDC6030

タイトルと左右を入れ替えてみました。ミシンカバーは、黒の合繊帆布製です。電源コードは、差し込み式で、据え置きで使用することを想定しているのでしょう。
アトリエ3は、フリーアームになります。ワイドテーブル、フットコントローラーは別売りです。カタログには、フットコントローラは今までの白いコードリールの物が載っていますが、大型のフットコントローラーが似合いそうです。

ジャノメミシン新製品 atelier3

ジャノメミシンの新製品、atelier3(アトリエ3)入荷しました。

janome atelier3
ジャノメミシン新製品 アトリエ3

ちょっと大きめです。
幅:504mm、奥行き:236mm、高さ:316mm、質量:10kg
JUKIのエクシードシリーズくらいです。
洋裁やパッチワークで、据え置きで使う方向けです。

atelier3の天板
atelier3の天板

内蔵ステッチ数:120
文字縫い:アルファベット(大文字、小文字)・記号・ひらがな・カタカナ

atelier3の操作盤
atelier3の操作盤

これで縫い模様や、幅、あらさの調整をします。
上の黒いところ(液晶)に表示されます。

期待出来る新星です。

ミシン修理・コードリール交換

ジャノメミシン・ファヴールST4050のコードリールを交換修理しました。コードが止まらなくなり、プラグの付け根も断線していましたので、交換という事になりました。

底板、針板、ベッドカバー、天板、ベルトカバーなどを外し、

DSC_3504

正面カバーを外し、

DSC_3507

背面カバーも外して、

DSC_3508

やっと交換が出来ます。真ん中あたりの、白い縦長の物がそうです。右側にある、白い丸い物に交換です。ネジを取り、取り出してから半田を外して、新しい物に交換します。結構面倒でしょう。

ミシンの天秤部分

ジャノメミシン PE860 , PE630 の面板(ミシン左側のカバー)を開けたところです。天秤部分や、いろいろな部品があります。掃除はしても、ネジやコードはいじらないでください。具合が悪くなりますよ。

DSC_3479

銀色の天秤が首をもたげています。一番手前(先)の穴まで、確実に糸を掛けましょう。穴に掛かる前に、糸抜け防止のバネがありますが、そこを越えて掛から ないといけません。でないと、釜に糸が絡みますし、天秤部分にも絡んだりします。ミシンが壊れる元になりますので、気をつけましょう。

赤や黄色のコードが見えます。手前に白いカバーの付いたステッピングモーターがあります。その左側は、ボタンホール用のセンサーです。他に LED ランプや、押さえ上げセンサーに行くコードです。これらには触らないでくださいよ。壊れたら大変です。

ジャノメミシン PE630

ジャノメミシン PE860 の姉妹機に、PE630 が同時に発売されました。

DSC_3496

PE860 から「自動糸切り」を無くし、模様数も60種類から30種類になっています。「自動糸切り」が無くなったので、普通に止めると針は上で止まります。「針上下ボタン」で好きな方に出来ますので、使い勝手はあまり変わらないでしょう。

DSC_3479

これは、PE860 の面板を開けたところですが、PE630 でも同じです。手前の白い、筋が入ったカバーには、模様生成用のステッピングモーターが入っています。これが、縫う「横」の位置を決めます。
奥の方に、「6」とか数字の入ったギザギザの円盤が見えます。これは、押さえの圧力を調節するダイヤルです。柔らかい布やニット地を何枚も重ねて縫う様な場合に、役に立ちます。

コンピューターミシンですので、ボタンホールも自動できれいに出来ます。押さえを上げた状態では、スイッチを押してもミシンが作動しないセンサーも付いています。今のミシンは、取扱説明書をほとんど見なくても使えます。このクラスのミシンは、とてもお買い得です。

ジャノメ PE860

ジャノメミシン PE860 を紹介致します。

DSC_3475

ジャノメミシン PE860 は自動糸切り付きコンピューターミシンです。DC6030 や ME830 などと、よく似ています。表示窓は共通ですが、数値の設定ボタンは ME830 に、面板が開いたり、針棒などが丈夫そうなのは DC6030 に似ています。

DSC_3486

数値の設定ボタンは、4個の独立した物から、円形の上下左右になりました。これでも良いのです