さわざきミシン
雑記帳2005年

ホームページ

雑記帳2006年
雑記帳2005年 雑記帳2004年 雑記帳2003年 雑記帳2002年 雑記帳2001年

 これは、私の日々思ったことを書いてみます。
たぶんに主観的なもので、良くも悪しくも澤崎勉が考えたこと、思ったことです。
「それは違う」などと思うことがございましたら、メールでもください。

ご意見は、メールでどうぞ。


11月14日 本日午後8時、さわざきミシンBBS(掲示板)を、あまりに関係のない投稿(スパム)が多いために閉鎖致しました。
残念です。
他にやりようもあろうかと思いますが、アドレスを変えるか会員制になるために、もう止めます。
あまりお役に立っているとは思えないBBSでしたが、長い間ありがとうございました。
いずれまた再開する事もあるかも知れませんが、いつになる事やら。


10月27日 ベビーロックだが、BL2−228とか、BL3(4)−○○○などのシリーズは、欠陥品じゃないかと思う。
これらの送り量を変える所の「コマ(と言っていいのか)」が動かなくなってしまうのだ。
今まで何台バラして修理しただろう。ここ鯖江だけでもこの状態だから、全国だとすごいだろうな。
半分以上は「寿命ですから」と買い替えているかも知れない。
メーカーも把握しているだろうから、全国の販売店に知らせるべきだと思う。
自動車だったら、リコール隠しでいっぺんに売れなくなるのに。

この書き込みで、ベビーロックからクレームが来たら、それはその時で考えよう。


10月21日 20日夕方のNHKテレビのローカルで、川柳だか何か(5・7・5)の紹介で、「いもの子・・・」て言うのがあった。
その解説でアナウンサー(?)が、「いもの子」を「ジャガイモの子か、サツマイモの子」って言っていた。
天下のNHKだぜ。
「いもの子」って言ったら「里芋(田んぼいも)」だろ。
「いもの子の煮っ転がし」は里芋、「子いもの煮っ転がし」はジャガイモ、だろ?(間違っていないだろうな)
福井のローカルだろ?調べてんのか?
ひっでもんだ。
訂正してんのかなぁ?


10月19日 ブラザーのPC−6000を修理した。軽いミシンだった。
割に大柄なミシンだった。針元が青い光だった。
まあ、普通のミシンだった。
その場で直したらすぐ持ち帰ったので、詳しく見られなかった。


10月15日 ジャノメ672の修理が来ました。東○から。
○o○○に修理を頼んだら、古すぎて部品が無い・回転釜と針のバランスが悪い、と言われたらしいです。
そして新しく買う事を薦められた、という事です。

[故障の原因]
ミシン針の取付が反対になっていました。(平たい方が手前に付いていました)
これが最大の原因です。
見りゃわかるだろうに。直る物は直して使うのが当たり前の時代ですよ。○o○○さん。
まあ、カマに傷があったりしましたが、部品は換えなくて良いし、カマと針のバランス(タイミング)も悪くありません。

もう東○といえども、ミシン屋過疎地ですね。
まあ、セールスだけの販売店はあるでしょうけれども、ミシン屋(修理の出来る技術者がいる店)は無くなっているようです。
ミシンを扱う所が、セールスだけに力を入れていますと、ミシン屋自体が無くなってしまいます。
ミシン屋も販売を伴わなければ、皆止めていってしまいます。
セールスだけのミシン販売店には、メーカーがペナルティをあたえるべきです。
しかし、どう判定して良いか分からないでしょうから、無理だとは思いますが。


9月15日 ジャノメ「セシオ8500」の修理依頼が来た。
お年寄りである。
「簡単」で「使いやすい」ミシンといって買ったらしい。
だいたい80過ぎたお年寄りに「タッチパネル」で画面の表示を変えて操作するのが出来るのか?
「模様」も「縫い目の長さ」も「タッチパネルの表示」を変えて合わせないといけないようなミシンを、「簡単で使いやすい」とお年寄りに売ってはいけない。
だいたい「液晶表示部分」を押して操作する事自体が分からないのだ。
「一番良いミシンをくれ」と言われても、誰が使うのか、使えるのか考えて売らなくちゃいけない。
(ジャノメのセシオ8500だから、どういう店が売ったか分かるだろ)

セシオに付いている、あの豪華なロゴマークだが、透明な柔らかい樹脂で盛り上がっている。
あれは止めるべきだ。溶けて流れてスピードレバーが動かなくなったセシオを複数台見ている。
ある条件(普通の家の中)で、溶けてしまうようなものは使うべきでない。
原因は温度か湿度か知らないが、最高級品ならあんな物(材質)を使っているのは恥ずかしい事だ。

電線を出して、電源スイッチを入れないといけないが、これも分かりやすい位置にするべきだと思う。
格好が悪いという段階の問題じゃない。何のためにデザイナーがいるのか。
この事は、電子ミシン以上のミシン全部に見られる。
いろいろな電気製品を見ると良い。どの製品に電線が出ている所にスイッチがある物があるか。
ミシンメーカーは大いに考えるべきだ。


9月9日 職業柄ミシン関連のBBSは、あちこち読ませて頂いております。
気になる事
1)某メーカーのミシンで、使用するミシン糸で不具合が出る事。
ナイロン糸(レジロンミシン糸など)、フィラメント糸(ファインミシン糸など)を使うな、って強引すぎると思う。
スパン糸での不具合も出ているのだから、メーカーはそれなりの手当をするべきだ。
原因が分かっている店からの報告しかないからといって、ほっておいていい問題ではない。
少なくとも販売店への、原因と対処法の説明ぐらいはしないといけない。
命に関わる問題ではないが、メーカーとミシンに不信が生じる。
2)ミシン針に関わる事
2chでは、100均のミシン針で何が悪い、って意見もあるが、やはりあまり薦められる事ではない。
ミシン針の不具合
A)取付部分が太くて、きちんと入らない事がある。
同じ理由で取り外す時に抜けなくなる事がある。
B)針穴の仕上げが悪く、上糸が細くなり切れる事がある。
C)形状やサイズが悪く、目飛びや地糸切れを起こす事がある。
同様に100均のボビンもお薦め出来ない。

以上、いらぬお節介、戯言と思って頂いても良いです。


9月1日 BLに価格表示について。だいたいのところが、定価表示か「お問い合わせ」になった。
が、未だに特価表示しているのが、分かっているだけで2店舗ある。
(株)Jさん、早く手を打たないと「あそこもやってるじゃねーか」って、またぞろ表示を始めるよ。
だいたいが通信販売をしている所が、販売価格非表示で売れるわけが無かろう。
それも、どこも仕入価格以上で売っているから、不当廉売ってわけでも無いだろうし。
あまり時間を置かずに、元の木阿弥になる様な気がする。


8月28日 ミシンの不具合についての対処法は、誰が書こうがほぼ同じ様になります。当サイトの「ミシンFAQ」「ミシン故障・修理FAQ」は、私(澤崎勉)が書き上げたものです。内容はそのまま写されても「ミシン屋なら誰でも知っている」事ですが、文章自体そのままってのは具合が悪いんじゃありませんか。


8月24日 誠に有り難い事に、当サイトの「ミシン故障・修理FAQ」が、ほぼ丸写し(複製)で採用されていました。
これは当「ミシン故障・修理FAQ」が、そのままでお役に立つという事が認められたのでしょう。
いやー、めでたい、めでたい!


8月9日 今日、(株)Jが、インターネットのBLの価格を表示しない様に依頼してきた。で、価格表示を止めました。もうほとんど「絶対」にネットからの注文はないだろう。
 これは、8月10日をメドに、インターネットのほとんどの販売店に販売価格を掲載しない様に依頼するという事だ。楽天で販売しているミシン店もあるのだから、どうなるのか聞いたが、そこも全部販売価格を非表示にしてもらうとの事だ。果たして出来るのかどうか。
 以上の様な依頼をしてくる事自体が時代錯誤だと思う。一ヶ月後にどの様に変わっているか楽しみである。


8月5日 大阪豊中から、ミシンを持って(持ち込み)修理に来て頂きました。ありがとうございました。
インターネットの修理店は閉店しましたが、修理はしています。メールなどでお尋ね頂ければ、お答えもしますし修理も受け付けます。なんだか変ではありますが、この様なスタンスでやっていきます。

 Bフレッツは良い。Bフレッツと言うより、ブロードバンドと言うべきか。早いと時間が出来て良い。まあ、なかなか新しい事を取り入れないたちなので、あまり進歩は無いんだけどね。新しいサイトを立ち上げようと思うのだけれど、今「ショッピングカート」を研究中。今更研究もないのだけれど、なかなか分かりづらい所があって。こちらもBフレッツ並みにスピードを上げなくちゃ。


7月23日 光ケーブルの宅内工事があった。夏休み手芸教室と重なり、見ていられなかった。が、済んでルーターの設定をして、パソコンのデフォルトゲートウェイを設定し、繋げた。ら、早かった。10Mbps程でていた。夜調整したら、30Mbps程でる様になった。さて、どうなるか。


7月21日 ついに光ケーブルの外の工事がされた。この暑い中、午前9時頃から午後4時過ぎまで掛かり、大変だったと思います。結構たくさんの車両が、かなり遠くから引く工事をしていました。さて、23日には宅内工事です。うまく繋がると良いなぁ。


7月20日 インターネットの「ミシン修理店」を閉店しました。店で修理(持ち込み)と近隣への出張修理はしています。やはり、ミシンを実際に見ない事には、修理の可否が分かりません。特に最近のミシンは、メーカー独自の部品や構造のため、「直せる」とは言い切れなくなっています。お買い求めの販売店で埒が明かない(らちがあかない)場合は、そのミシンメーカーに直接お聞き下さい。
 実際、インターネットでの修理依頼は減っており、だいたいそれぞれの地で修理してくれるミシン屋さんがあるのでしょう。メールでの、きちんとした質問や依頼には応えていきますので、それほど状況は変わらないと思います。


7月15日 昨日書いたのを読み返して、また腹が立ってきた。
こうやってメールを晒すのは、してはいけない事だと分かっていても。晒しておこう。


7月14日 腹立たしいメール
赤い字は質問メールです。黒い字はさわざきミシンの返事です。
自分の名前も名乗らないのに、それなりに答えているのに、逆ギレしている様なメールだ。
個人的な知り合いでも無いんだから、せめて名前ぐらい名乗ればいいものを。〜〜様って書けないだろ。
私も素っ気ないけどね、糸がつっているだけでは故障の原因など分からないだろうに。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

件名:ミシンの故障について
下糸がつって(ほとんどまっすぐな状態)縫えません。上糸の調節をしても駄目です。

貴社のホームページを見てボビンを変えてみようと思、部品を確認しましたが
写真と違うのです。私のは(3)に似てはいるのですが上部の空きが丸ではなく四角に近い
形をしています。  手持ちのミシンはRICCAR  R-806  15898です。
同じ企画のボビンはありますか?また故障の原因がわかれば教えてください

件名:質問
ボビンが写真とは違うけどいいのかな?RICCAR    R-806  15898 20年位前に購入しました。

これに合う形はありますか? 下糸がつります、原因はなんですか?


件名:Re:ミシンの故障について
こんにちは。

次のページにボビンケースとボビンの写真があります。
http://www.sawazaki.info/shop/partsshop.html

ボビンケース(1)には、ボビン(1)(3)が合います。
ボビンケース(2)には、ボビン(2)(4)が合います。
 (ボビン(2)の方が良い)

ミシンが使っているボビンケースを参考にお決め下さい。

さわざきミシン(澤崎ミシン商会)
担当者:澤崎 勉
メールアドレス misin@sawazaki.info
ホームページ http://www.sawazaki.info/
〒916-0026 福井県鯖江市本町1−3−19
TEL(0778)51-0315  FAX(0778)51-0928

件名:ミシンのボビンケースについて
手持ちのボビンケースが貴社のホームページには載ってないので昨晩メールをしたんですが、ボビンケースの写真があるページを紹介されただけでした。答えになっていません。
また、故障の原因についても触れてはいただけていません。ちゃんとご返答ください。

質問    1、手持ちのボビンケースは貴社の写真の(3)に似ているけど上部の空きがl丸ではなく四角っぽくなっています。写真(3)のボビンケースで合いますか? 
2.下糸がつれてしまうことについては原因はわかりますか?


件名:Re:ミシンのボビンケースについて
こんにちは。

1)ボビンケースは(2)か(3)で合います。
(3)でジグザグ縫いをした場合、ミシン針が接触する場合があります。
2)下糸がつれる原因
a.下糸が強い(ボビンケースの糸調子が強い)
b.上糸が弱い(糸調子器の不具合の場合もある)
c.針穴に傷がある。
d.釜などの油切れ。
e.ボビンが変形している。
f.ボビンケースが変形している。
g.釜に傷がある。
h.以上の複合的な原因
i.他

以上でおわかりになりますでしょうか?

では失礼致します。

さわざきミシン(澤崎ミシン商会)
担当者:澤崎 勉
メールアドレス misin@sawazaki.info
ホームページ http://www.sawazaki.info/
〒916-0026 福井県鯖江市本町1−3−19
TEL(0778)51-0315  FAX(0778)51-0928

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ちゃんとご返答」しちゃった。


7月6日 前日NTTから電話があった。Bフレッツの工事を7月23日にしたいとの事だ。午前でも午後でも良いとの事で、「どちらでも良い」と言ったら午前にする事になった。で、電話切っちゃった。
 ところが今日朝、23日は当店主催の「手芸教室」をする日だった事に気が付いた。まあいいや。私は店にいるし、適当にやってもらおう。
 Bフレッツ開通のあかつきには、ミシン販売に何か景品でも付けようかな。
 ルーター買わなくっちゃ。


7月4日 NTTの工事業者が、Bフレッツの外部の線の引き込み経路の確認に来た。22日までに外部からの線を通しておかないとの事だった。いよいよ本当に開通か?


7月1日 やっとBフレッツが来る様だ。6月末にNTTから1回と、miteneから1回電話があっただけなので、どうなるか分かったもんじゃないが。Bフレッツなんて、ちょっと忘れていたころなので、また「ルーター」やら「内部配線」やら、いろいろ調べ始めた。でも、まず外からどこを通らせてケーブルを引こうか?どこに機器を設置しようか?考える事がいっぱいになった。
 しかし、空振りじゃないだろうな?


4月14日 今日の「日刊県民福井」の「ホームページ拝見」に私のサイトが載りました。何の変哲もないホームページですが、何となくうれしいです。しかし、この新聞ちょっとマイナーなんです。いかほどの反響がありますやら。


4月10日 やっとお花見が出来る日曜日です。おかげさまで、開店休業状態です。Bフレッツは未だ開通せず!
 このところ、フォームからのご注文で、メールアドレスの間違いが目立っています。間違いの少ない様に、2回入力してもらう様にしたのに。たぶん2回目は、途中出先に入力したそのままが示されて「Shift」+「Enter」で入力するからでしょう。長いネームアドレスは間違いやすいので、気を付けてほしいものです。
 当店でも修理したりする、20年程前の初期のコンピューターミシンがオークションなどで販売されています。しかし、オールメカのミシンと違い、コンピューターミシンは時が経つと壊れます。特にタッチパネル仕様の初期の刺しゅうミシンは用心しないといけません。もちろんメカニカルな修理で調子良くなるミシンもあるのですが、コンピューター基板やトランスがじゃまをして、修理は大変です。もう初期のコンピューターミシンの修理は、ほとんど断っています。悪しからず。


3月12日 鯖江市の市街地のど真ん中だが、未だにNTTのBフレッツ(光)の開通の見込みがない場所です。2年以上前から未だに開通しない未開地です。先日Bフレッツの申込に返事があったが、未だにいつ開通するか未定だそうだ。NTTは本気で光ネットワークを作るつもりでいるのかどうか。テレビや折りこみの宣伝は、当地鯖江市本町1−3−19では、大嘘っぱちです。
 なぜ、NTTは「いつ引けるか」確実な返答をしないのだろう。大変いい加減な扱いだと思う。


3月8日 鯖江市本町1丁目の、それも大通りに面した所にいながら、NTTの光が未だに通らない。まさにドーナツの芯である。NTTは、光を宣伝しながら、一番の中心地に引くつもりが無いのじゃないか。NTTの光については、誇大宣伝だと思う。2年以上前から申し込んでも、「まだ通りません」だけである。NTTが光を引くというのは、嘘だろう。光を引くつもりが無いのに、よくもBフレッツなぞ宣伝しているものだ。もう何回申し込んだか忘れてしまったが、もういい加減「うん」とか「すん」とか返事があっても良いものだ。


3月2日 先日、買ってから封の切っていないミシンを見ました。15〜6年前のジャノメコンピューターミシンです。一応通電はするが、動きません。これはもう直しません。マイクロスイッチかセンサーか基板の不具合があるし、ミシンが回りません。(かなり力を込めると回ります)いくら何でも、買ってから一度も動かしていないなんて。新車を買ってガレージに15年置いていた様なものです。それも触らずに。ああもったいない。


2月3日 1日にロイヤ○ロックを見た。使えないからと言うものだ。これは下糸が外れたら(切れたら)、通すのは至難の業だ。ロイ○ルロックを買ってはいけません。子供のおもちゃにしても使えないと思う。こんな物を商品として売っていることが信じられない。


2月2日 大雪です。といっても久しぶりだからそう思う。昨日午後はものすごく吹雪き、車で出かけたのだが、全然見えない状態で走っていた。道路はガタガタで、30kmも出せない状態だった。今日はもう少しましだ。
 今日、歩行者のために道路の雪を端の方に積んでいたが、そこを通りかかった車がスリップしたら、この車の運転者に「道に雪を出すな!」って怒鳴られてしまった。私は歩行者のための除雪はするが、自動車用の車道まで除雪出来ません。たまたま融雪の水の出ない所なので、雪が溜まっていただけなんだから。怒鳴るくらいなら、「自分の車が楽に通れる様に」スコップ持って「車道」の除雪をすりゃ良いんだ。


1月25日 Googleの「ミシン」で、やっと30以内に戻ってきました。今日だけの夢かも知れませんが。(今まで何処に居たかというと、400〜300程のところです)ドメインを取ってホームページを移動してから、手続きが悪かったのかずーっと下位にいました。もう逆戻りしないだろうなぁ?
 もう一つドメインを取りました。「sawazaki.net」です。新たにホームページを予定しています。今度は、ミシン・縫いもの関連・編みもの関連・手芸材料・製品・その他の総合サイトにします。ただいま着々と準備を進めています。ミシンだけと違い、結構物の種類が多いのでなかなか進みませんが、4月頃の開設をめざしています。
 最近ネットを見る方が増えたのか、「インターネットで見たから」と来店されるお客様が増えてきました。ありがたいことです。なかなか県内のお客様は増えないのですが、今年はちょっと変わってきそうです。どこかでうまく宣伝しようと思っています。


1月8日 実は、年末も押し迫る先月19日夜、酒を飲んではしごをする途中で近道をし、暗い公園で溝に足を足を取られて転んでしまいました。メガネを掛けていましたので、眉のところを切り、鼻の下を擦りむいてさんざんでした。酒を飲んだら、なるべく明るいところ、それも道路を歩きましょう。新年会の多いこの頃です。皆さん気を付けましょう。

 今年は手芸のページ(お店)を、ぜひ始めたいと思います。奥さんに以前から催促されていましたので、ここに決意を書いておきます。なかなか良いアイデア(デザイン)が出ません。女性が対象だとしても、ミシンとは勝手が違うし、少し他店のサイトを研究しよう。乞うご期待。(ここに書いたら本当にしないとね)
 ミシンの方も何か新しいページを増やしたい。DIY関係か、使い方講座みたいなのが良いか、いろいろ考え中です。ミシンを使う人や買いたい人が何を知りたいか、それが分からないと良いページが出来ないでしょう。ここを読まれた方で何かご要望がありましたらご意見メールをお寄せ下さい。お願いします。


1月5日 雑記帳、あんまり更新しないうちに、2005年になっちゃった。去年は結構忙しかった(言い訳)ので、時間が空くと、ぼーっとしてた様な。今年も忙しくなると良いなぁー。もう、税務などで忙しくなってますが。

 YAHOOの「ミシン」で検索したときに、1ページ目だったのが2ページ目になってしまいました。その日を境に訪問者数が100程減ってしまいました。みんな検索はYAHOOを使っているんだなぁ、と実感。ネット販売もなかなか難しいものです。

 ミシンは、使い手によって同じ物でも良かったり悪かったりします。買っていただいても、なかなか説明書を読んでもらえませんから、今までの思いこみから操作の間違いで使えない、調子が悪いという方が結構います。取扱説明書は、一通り目を通していただきたいものです。それと、あまりに安いミシンは使い物になりません。だいたい10年以上は使えるものですので、後少し奮発してください。